スポンサーサイト

  • 2017.03.27 Monday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    舌べらクリッカー タンタンマーク♪の鳴らし方

    • 2011.05.30 Monday
    • 14:15
     

    多分、私……鳴っていると思うんですよ。
    多分、この鳴らし方で良いと思うので、
    だから、もし「ナラナイ」方の参考になれば…

    まず、私が勘違いしていたのは、
    舌打ち。
    「ちぇ!」というか「ち!」っていうのじゃないです。
    これは唇はちょっと開いていて「イ」の感じだけど、
    歯は閉じていて、舌先だけを前歯の裏側に当てて、
    引く感じで舌先を弾きますよね。
    …これじゃあない。

    次に、鳥に語りかける時のようなさえずりのような…
    「ちゅっちゅっちゅ」
    これは、上の舌打ちにちょっと似ているけど、
    舌先を上前歯に当てるのではなく、
    下の歯の歯茎の方に添えて、
    弾くのは舌先より、もう少し長い範囲のような気がします。
    で…これも違うんだな^^;

    次に口を「オ」の形にして、ちょっと尖らせて、
    舌も丸くして「ろ」って言うつもりで上顎で弾く。
    これも優しい音で、鳥は安心してくれますね。
    使える音だけど、これでもない。


    舌べらクリッカーがこれらと全く違うのは、
    舌先で鳴らすのではなく、舌全体を上顎に密着させる、ということ。
    ちょうどね「早く食べないと食べちゃうよ〜ペチャペチャ」
    みたいな、口を食べる真似してペチャペチャ音を立てるような、
    そういう時に似ている。
    ペチャペチャが出来たら、あと少し!
    (これはたまさんのブログで気づいた^^)

    舌全体でペチャペチャ鳴りだしたら、
    少しだけ弾いてみる。
    弾くイメージは三味線のバチかな?
    いえ、私も三味線なんて弾いたことないですけど^^;

    舌全体を弾くのではなく、
    指パッチンのイメージで、
    舌を縦半分に考えて…私の場合は、右は固定というか、気にしない。
    で、左半分で弾く。舌の奥の方でもいいみたい。
    個人差があるのかもしれません。
    私は右を支えにして左で弾く感じでしょうか。
    とにかく、全体で弾こうとするとペチャペチャから脱出出来ない気がします。

    そして、飴^^
    飴を舌を上顎の間に入れてタンタン!
    その力加減が具合がいいです。



    もしかしたら、鳴っているのに諦めてしまっている方もあるかもしれない。
    かなり良いセンいっていても、通信教育だと不安なんだよね^^;

    鳴らなくても、他の音や声でも良いのでしょうが、
    この音、犬に評判いいです^^
    レオよりも、お友だちワンコさんの方が覚えていたりします。
    まだ、オヤツをあげていないコでも「何の音?」って見てくれます。
    イヤな音ではなく、気になる音って感じです。

    いつも言葉で褒めていると、
    褒め言葉にも強弱を着けないとイケナイ。


    昔みたミュージカルで俳優さんが最初からフォルテで頑張っていた。
    頑張っているのは分かるのだけど、
    最初からフォルテだから、すぐにフォルテシモで突っ走り続けることになり、
    結局、ハイテンションだけど、平板な舞台になってしまっていました。


    褒めもずっと褒めていると、犬には慣れてしまうのかもしれない。
    タンタンマーク♪は特別な音で、犬に分かり易いように感じます。

    そして、鳴ると私が嬉しい。
    せっかく鳴ったのだから使いたい!という気持ちになって、
    つい使ってしまう。

    鳴らなくてもいいけど、鳴ったら楽しいから、ちょっとお試しあれ^^


    JUGEMテーマ:ポメラニアン

    『パールズの越えて』と『Risking』

    • 2011.05.30 Monday
    • 10:53
    評価:
    塩谷 政憲
    八千代出版
    ---
    (1990)



    http://plusec.com/presstime/161

    『ファシリテーター塩谷の体験学習 講義編』

    http://plusec.com/_presstime/pdf/161.pdf?PHPSESSID=csbp0de7e1puts8normbendl84

    Riskingという詩がありました。

    http://happy-miri.blogspot.com/2010/10/risking.html

    http://www.makuya.or.jp/yp/yp-rskng.htm

    こちらのサイトにも載っています。
    私同様、英文じゃ無理!という方、翻訳も載っていますので、どうそ。

    しかし、翻訳って自分でしなくちゃダメですね。
    塩谷先生の翻訳とは、また微妙〜にニュアンスが違うし…
    チョイスした言葉で刺さるモノと刺さらないモノがあるし…
    ほら、自分の中にある「アレルゲン」http://bard.jugem.jp/?eid=865の
    ことなんですけどね。。。


    To laugh is to risk appearing the fool.
    To weep is to risk appearing sentimental.
    To reach out for another is to risk involvement.
    To expose feelings is to risk exposing your true self.
    To place your ideas, your dreams before the crowd is
      to risk their loss.
    To love is to risk not being loved return.
    To live is to risk dying.
    To hope is to risk despair.
    To try is to risk failure.
    But risks must be taken because the greatest hazard
      in life is to risk nothing.
    The person who risks nothing, does nothing, has
      nothing and is nothing.
    He may avoid suffering and sorrow, but he simply
      cannot learn, feel. change, grow, love, live.
    Chained by his own fears, he is a slave;
    He has forfeited freedom.
    Only a person who risks is free!
                       (Source Unknown)


    こちらは、パールズの弟子のタッブスの書いた
    「パールズを越えて」

    【BEYOND PERLS】

    If I just do my thing and you do yours,
      We stand in danger of losing each other
      And ourselves.

    I am not in this world to live up to your expectations;
      But I am in this world to confirm you
      As a unique human being,
      And to be confirmed by you.

    We are fully ourselves only in relation to each other;
      The I detached from a Thou
      Disintegrates.

    I do not find you by chance;
      I find you by an active life
      Of reaching out.

    Rather than passively letting things happen to me,
      I can act intentionally to make them happen.

    I must begin with myself, true;
      But I must not end with myself:
      The truth begins with two.

    by Walter Tubbs
    J.Humanistic Psychology v.12 No.2 FALL 1972





    JUGEMテーマ:愛犬のいる暮らし
    JUGEMテーマ:わんこ

    ストレス発散!?

    • 2011.05.28 Saturday
    • 12:14

    これって、オニケシ?オニゲシ? ??

    なんか、あまりにも毒々しく撮れてしまって^^;

    でも、昨日あたりのニュースを見ていたら、
    ハカマオニケシという栽培してはイケナイ芥子と、
    よく似ている栽培して良いオニケシがテレビで映っていて、
    そういえば、あの時撮った写真の花ににているな〜って思いまして。。。


    さて、ストレス発散!

    …まとまらない話しです。
    とりあえず書く…ことで私のストレス発散……なのか???^^;




    よく、カラオケとかお祭りで大騒ぎをしてストレス発散!なんて言いますけど……
    私は、あれにはちょっと否定的なんです。
    確かに何かがスッキリしたような気がする…のかもしれないけれど…
    そこがちょっと曲者というか…

    そもそも「堪忍袋の緒」…みたいに、何かを溜め込む…という発想が違うんだろうな。

    「感情」には波があって、それを抑え込むと爆発する…みたいな発想が違う気がする。

    「感情」を大きく揺らし過ぎることがそもそもの問題。
    「感情」が悪いのではない。
    情緒豊かなことと、ヒステリックなことは違う。
    コントロールのつかない感情の爆発がヒステリー。。。

    これを気づかせてくれたのは『赤毛のアン』のマリラ。

    子供の私にとって、マリラは感情を抑え込んだ厳しい人のように思えた。
    でも、マリラは別に感情を抑え込んでなんかいない。
    「やれやれ」と、言っても仕方のないことには口を噤むけれど。
    感情を抑え込んで後で爆発するような人ではない。


    そのマリラがアンの過剰な感情の波に脅威を感じる。
    「このままでは、あの子が傷つくことになる」と。
    近所の人はアンの想像力の豊かさを賛美していたし、
    それが高じて癇癪(ヒステリー)を起したりして、
    それをマリラは心配したのだけれど…。

    アンは、グリーンゲーブルズで、
    情緒豊かなまま、感情の大きな波に揺れない穏やかな女性に育っていく。

    感情が豊かなこと=ヒステリーにはならないのだ。

    感情の波が激しすぎて自分でコントロールできず、
    発散と称して大騒ぎをする必要があると考えている人もあるし、

    感情は豊かだけれど、穏やかに日々を過ごす人もある。

    私のヒステリーは感情が豊かだからなのよ!……という言い訳は効かない。。。


    そして、ヒステリーが厄介なのは、
    一度達した高い興奮状態は、次には簡単にそこに届いて越えてしまうということ。
    ヒステリーは止めないとどんどんエスカレートする。




    さて、犬の話し。

    犬の興奮。

    コレがイケナイということ、最初は本当に分からなかった。
    しかし、喜びと興奮は違うことを知った。
    お散歩仲間さんとも、
    互いの犬が興奮しているのを皆で観察し
    「興奮している犬ほど、より興奮している犬を恐れるね」
    なんて話したりしている。

    レオは犬や人にはあまり興奮しないようだけれど、
    (あくまでも、あまり…^^;)
    鳩や猫には大興奮してしまう。
    見ると追わずにいられない。

    他にもこういうコは結構いて、
    「鳩を追いかけるのが大好きなの。
    猟犬種(トイプーやミニチュアダックス)だから仕方ないわね」なんて聞いたりする。

    私はレオと同じなのではないか?なんて思う。
    「追うのが好き」ではないように思う。
    レオは確かに興奮する。
    しかし、キチンとインターセプトして歩くようにしてからは、
    鳩を大分近い距離でもやり過ごせるようになった。

    擬人化して表現するならば、
    「アイツ気に入らねえんだよ、
    クルッポクルッポ言いやがって!
    一度、ギャフンって言わせてやる!!」
    みたいな興奮のような気がする。

    道を歩いていて、すれ違うだけなのに、
    妙にイライラしている人がいる。
    もう、周囲の人間全てが敵!みたいにイライラしている人。。。

    レオの鳩への興奮ってそんな感じがする。
    だから、追わせるということは、
    イライラしてすれ違う人にぶつかって歩くことを許すことのような…
    そんな事じゃないのかな?

    それで、スッキリすればいいけど(良くは無いけど^^;)
    そんな毎日を過ごしていたら、増々イライラは募るばかりだと思う。
    エスカレートするヒステリー。


    他人に悪意しか感じなくなっている原因は自分にあるのだから。
    人の言葉や行動が胸にチクリと刺さるということは、
    原因は自分の中にある。
    だって、誰もが同じ言葉で刺さらないですから。

    で…レオは、どうしたら刺さらなくなるのかな…

    なんて考えると難しくなり過ぎる。

    人間風の心理学を持って来ると混乱する。
    答が出るならいいけど「翻訳コンニャク」でもないと無理だよね^^;

    だから、レオが「笑っている」「リラックスしている」のが正解なので、
    「鳩は追わせない」が正解、だと思う。
    …というのが行動分析学を使った考え方かな、と思います。

    「イラ」っとくる「種」は自分の中にある。
    それが相手からの言葉とかに「反応」しちゃうんだよね。
    アレルギーみたいに。
    だから、アレルゲンを持っていない人は、
    同じことを言われても何とも感じなかったりする。

    相手を黙らせる方法を画策するよりも、
    自分のアレルゲン対策をした方が有効……というか、
    むしろ、アレルゲンを指摘してくれた相手に感謝してもいいかもしれない。


    私は未だに「吠えクセがついちゃたのね」が刺さってる。
    その時、私の心の中で起った反応は…
    「私がレオに吠えクセがつくような何かしたというの?」
    「犬は吠えちゃイケナイの?」
    「私が、レオの吠えに対して何もしていないというの?」
    「こんなにがんばっているのに!」
    「まるで、私がレオを大切にしていないみたいじゃないの!」

    とか…とか^^;
    お恥ずかしいですが、自分の中にある、
    レオへの「引け目」…自分が上手にトレーニング出来ていないという、
    引け目みたいなのに反応していた気がします。

    だから、今も言われたら刺さると思います^^;

    思うけど、この手のストレスは「カラオケでばか騒ぎ」では本質的には発散されない。

    でもね、効果はある。
    それはコミュニケーション。

    「吠えクセ」の人とは共有できなかった感覚を、
    共有出来る人々に受け入れてもらうことで、
    「私だけじゃない」という安心感を得る。
    孤独な戦いは辛い。(だから、犬も一人旅させちゃイケナイんだよね)
    だから「カラオケでばか騒ぎ」に効果があったのではなくて、
    「共有出来る仲間を得る」ということが大事。
    人は社会で生きる生き物だから。

    不安を呼ぶのも人だけど、癒すのも人。。。

    しかし、ある事柄では共有出来る人が、他のことでは共有出来ないかもしれない。
    それもまたあり。

    相手が自分と「同じ」でないことに、
    腹を立てたり、失望することは無い。
    腹を立てるのは相手を否定すること、その人の自由を奪うこと。
    失望するのは早計。
    他の多くの部分で共有できたり、軸や方向性が同じならば、
    話し合う要素がある。
    そこから、今とは違う思想の展開があるかもしれない。
    話し合える関係…というのが大事なんだろうな…
    っていうのが、サンデル式のコミュニタリアンなのかしら?^^



    さて、あと、私はレオといる時、
    「レオを守ること」が、この頃は前面に出過ぎているような気がします。
    それも「ストレス」に曝さないために必要なんだけど、
    あまりにもソッチへ向かうと、
    レオのストレスの元=人とかバイクに対して、被害者意識を持ってしまう。
    これもまた、レオにはイケナイ気がする。

    ちょっと前に流行った「どこみてんのよ!」状態^^;


    ああ〜加減が難しいorz



    JUGEMテーマ:わんこ

    PR

    calendar

    S M T W T F S
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031    
    << May 2011 >>

    twitter

    ペットショップに行く前に

    ブログラム

    グリムス

    FC2カウンター

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    recent trackback

    recommend

    私は社会化のドッグトレーナー もう、バカ犬なんて言わせない
    私は社会化のドッグトレーナー もう、バカ犬なんて言わせない (JUGEMレビュー »)
    夏目 真利子
    犬との向かい合い方を知れば、問題行動なんて無いも同然!って思いますよ、アタシは^^

    recommend

    recommend

    recommend

    recommend

    recommend

    recommend

    recommend

    recommend

    recommend

    recommend

    recommend

     (JUGEMレビュー »)

    著者の体験を通して、
    社会心理学の授業を分かり易く著す。

    recommend

    NANA的恋愛成長マニュアル
    NANA的恋愛成長マニュアル (JUGEMレビュー »)
    真田 尚美, TEAM大魔王
    登場人物を通して性格分析を
    分かり易く説明。

    recommend

    赤毛のアン
    赤毛のアン (JUGEMレビュー »)
    村岡 花子,モンゴメリ
    最もポピュラーと思われる
    村岡花子さんによる翻訳本。

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM