スポンサーサイト

  • 2017.03.27 Monday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    奥田健次著『メリットの法則』読んでます。

    • 2014.01.29 Wednesday
    • 11:24
    評価:
    奥田 健次
    集英社
    ¥ 777
    (2012-11-16)
    コメント:面白い!読み易い!わかりやすい!


    例が象徴的なタトエではなく、実際のモノだからでしょうか、
    「あるある!そんな場面!」って感じで、ストンと入って来ます。

    今のところ、強く印象に残っているのが、
    「強化スケジュール」

    好子が毎回登場しない方が、より行動が強化され、維持され易い…とのこと。

    なるほどなあ〜。

    「オスワリしたからオヤツ」みたいな事を律儀にしていると、
    案外とそこから進まなかったり、
    行動そのものは強化されなくて、
    オヤツがなければオスワリしなくなる状態だよね。

    ランダムである方が、自発的な行動の強化に繋がる。ってことか。
    ↑これは、私がマメじゃなかったから、時々サボっちゃったのが、逆に良かったみたい。

    あと、オヤツにグレードを決めて、
    この行動にはこのオヤツ…みたいにしている人も、
    その行動に見合うオヤツが無いと犬がしてくれない…に陥るよね。
    同じ事なんだね。



    「嫌子出現阻止の強化」と「好子消失阻止の強化」

    これは…お友達の犬を咬んでしまうコ。
    このコはオヤツにすごくガッツク。
    ガッツクから飼主さんは余計に人前ではオヤツをあげない。
    むしろ「我慢」させようとして、
    そのコの目の前で他の犬の飼主さんにオヤツを渡したりする。
    そのコは暗い顔でジッとその様子を見ている。

    でも、面白い事にオヤツの場面での取り合いは無い。

    オヤツをもらおうとしている時に他犬が近づくと「ガウ!」っとなる…というような犬はいると思うが、
    そのコは、あれだけオヤツに必死なのに、オヤツがある場面ではガウっとしない。
    全くオヤツの無い場面で近づいた犬を急に咬む。

    私の仮説だが、
    オヤツの場面で犬を咬みに行ってしまうと、
    その場で飼主さんに拘束される事を知っているからではないか?
    犬を咬んだらオヤツという好子が確実に消失してしまう。
    だからオヤツの場面では退場を余儀なくされるような「咬む」という行動が出ないのではないのか?
    そのかわり、目の前のオヤツを確実に口に入れる為に、
    もの凄い早さで慌てて飲み込む。

    逆にオヤツの無い場面で他犬を咬むのは、
    あらかじめ犬を遠ざけたいための「嫌子出現阻止の為に強化」された「咬む」という行動なのではないか?

    …そんな事を考えた。



    web拍手 by FC2



    JUGEMテーマ:愛犬のいる暮らし
    JUGEMテーマ:わんこ
    JUGEMテーマ:ポメラニアン



    レオの子供慣れトレーニング

    • 2014.01.27 Monday
    • 12:21
    この頃、ちょっと変わったトレーニングをしている。

    といっても、意図して始めたワケではなくて、なんとなく始まっただけど。


    レオは子供とはあまり接触させていません。
    一方的に触られるのを避ける為です。

    最近は、人からオヤツをもらう…という事をしているので、
    「犬に触りたい率」の低そうなお子さん連れだったら、
    「触れないけど…」と前置きしてオヤツをお願いしたりしていました。
    小さなお子さんは、オヤツをあげる…というのは難しいようなので、
    お母さんにお願いすると、お母さんの方が嬉しそうだったりして、
    ちょっと楽しいです。


    そんな折り、
    レオにもヨチヨチ歩きの頃からのお友達がいます。
    まだチャーリーママさんのブログを読んでいない頃でした。
    犬が咬まなければ子供に近づけても良いだろう…みたいな考えの頃でした。

    その頃からの付き合いなので、
    ピーちゃんだけはレオの子供友だちです。

    それでも、偶然にしか会えないから…
    少し前に、久しぶりに会った時は、ピーちゃんは大きくなっていたし、
    レオも戸惑うし、ピーちゃんも「犬は怖いかもしれない…」という気持ちが芽生え始めていました。
    だから、レオが吠えるとビクッとして後退りしていました。
    赤ちゃんだった頃は、どんなに吠えても隣で全く聞こえないかのようにしていたのですが。
    …これが、人間の社会化期なのかな?と思ったり。。。


    そこで、ピーちゃんにもオヤツをあげてもらうことにしました。

    「手を出すな」「目を合わせるな」「名前を呼びつつ」等の、
    私の注文に応えてやって貰えるのはお友達だからで、これはレオにとって貴重な体験です。


    やがて、それをベンチに座ってじっくりやるようになり、
    「ドッグカフェごっこ」と名付けたらピーちゃんが気に入ってくれて^^
    楽しみにしてくれているので、定期的にしています。

    レオのお友達の王子様も一緒♪

    ベンチで我々がおしゃべりに花を咲かせている間、
    ピーちゃんはレオにずーっとオヤツをあげてくれています。

    ときどき、手の中に隠して「どっち?」とかやってます。

    最初はベンチの回りで走り回る他の子供さんや、
    通りかかる犬、道路を走る自動車を気にしないレオではなかったのですが、
    ピーちゃんがずっとついていてくれるので、
    あまり吠えずに過ごせました。

    そして、先日…
    王子様帰っちゃった後で、お見せ出来なかったのですが…

    なんと、レオ様、ピーちゃんの膝に自分から乗りにいきました。


    レオが私の膝に自分から乗りに来たのは、ここ数年の事です。
    体を寄せても膝に乗るまでは少し時間がかかりました。

    実家で過ごしても、家族の誰か…主に母かな?に体を寄せる事はあっても膝に乗るのは…
    妹に興奮して乗った事はあったかな?
    …というような感じです。


    それが、ごく自然にトコトコと乗ってしまいました。



    レオは、ピーちゃんと仲良しになったのだと思います。
    ピーちゃんを信頼できる人間として受入れたのだと思います。

    これが古典的条件付けですよね。



    これを「餌で釣られた」と見る人には分からないと思います。

    この状況を「餌で釣られた」と思う人は、
    次にレオに何かをさせようと思い立った時に、餌を見せて「コッチだよ!」なんてやるんですよね。
    そうではない。

    レオはピーちゃんと「食卓を共にした」「同じ釜の飯を食った」というような安心感を持ったのです。
    「同じ釜の飯を食った」というのは「苦楽を共にした」という事だけれど、
    それが「心の絆」であり、行動分析学の言葉を使うと「古典的条件付け」でしょう。


    人間同士がそうであるように「食べる」事を介して「胸襟を開く」…という関係になったのだと思います。
    だから、きっとピーちゃんが呼べば反応するでしょう。
    でも、それは「餌をくれるかもしれない」からではなく、
    「ピーちゃんが呼んだから」なのだと思います。

    だから、同じオヤツを見せていても、
    呼ばれていく人と、行かない人がある。
    「誰が持っているか」は非常に重要なのです。


    チャーリーママさんのトレーニングは「そういう人」になる為のトレーニングなのかな〜って思います。

    http://charliemama.weblog.to/



    web拍手 by FC2



    JUGEMテーマ:わんこ


    「抱っこで落ち着かせられるのも技術です」

    • 2014.01.21 Tuesday
    • 21:47
    今日、動物病院に行って来ました。

    家を出る時はいつも通りな感じだったのですが、
    暫く自転車を走らせると、まあ、びっくりする程、吠える。

    まるでイナバの白ウサギが、塩水を浴びて泣いているように、
    全身神経過敏…という感じで何を見てもどこの道でも吠えまくる。
    自転車こいでも、押して歩いても立ち止まって抱えても吠える。

    低気圧だからかな…イヤな日に出て来てしまった…出直そうか…
    とも思ったのですが、今日を逃すとまたいつになるやら…


    イボを見つけてしまったのです。
    多分、大した問題は無いと思うのですが、
    大丈夫…という確認の為に診てもらうべきでしょう。
    だから今日でなくても…と思うのですが、
    それだからこそ、日をずらしたらずらしっぱなしになりそうで。。。

    受付に辿り着いて、診察まで1時間待ちとのこと。

    近くの公園で待つ事にします。
    いつもこの公園で待つので慣れてはいるハズなのです…


    おおおおおお〜今日は、なんて大量の子供なんだorz
    しかも、入口でいきなりボルゾイ……美しい〜…がレオにはデカイ^^;

    とりあえず、ボルゾイと子供を避けて公園奥へ…歩こうと思ったら、
    正面からがっつりオスのポメさん^^;
    と思う間もなく、なぜか今日の公園は作業中。
    工事の車が入ってる(TT)←滂沱の涙。


    とにかく、それでも人や犬が少なそうなベンチを見つける。
    歩いたら…臭いトリをしたら…落ち着くだろうか…
    そんな事を考えて歩かせてみたけれど、
    イナバの白ウサギというべきか、
    全身体毛全て触覚状態は続行しており、
    ほんの小さな刺激…遠くを歩く犬にも吠えまくる。

    もう、このベンチで抱っこして脱感作しかない…と肚を括りました。

    秘密兵器は途中で買って来たカスタード味のたいやき^^

    たいやきが珍しいのか、ハッと注意をコチラに向けてくれる。
    私が一緒に食べるのもレオには大きい。
    その後もひたすらオヤツ。

    この時、私を支えてくれたのは、チャーリーママさんの
    「抱っこで落ち着かせられるのも技術です」

    自分をちゃんと信じてみようと思いました。

    オヤツを口に入れながら…
    脱感作だとひたすら食べるだけで良いのだけれど…
    「一口、口に入れた事」を褒めてみようと思いました。
    褒め言葉は?「そうそう」??

    いや…レオの場合はタンタン♪の方が良い。
    声よりもその方が自信を持つ。
    だから、一口入れては、タンタン♪を繰り返しました。

    暫くすると抱いている胸の動悸がおさまり、
    体の力が抜けていきました。

    「抱っこで落ち着かせられるのも技術です」

    おおお〜って気分^^
    さっきまで、近くを犬が通ると危ない気配だったのが、
    今は大丈夫だ。

    イナバの白ウサギ状態だった時に思いだしていたのはやなおさんの記事。

    シグナルと介入への覚書①〜④
    http://mimihana3387.blog90.fc2.com/blog-entry-516.html
    http://mimihana3387.blog90.fc2.com/blog-entry-518.html
    http://mimihana3387.blog90.fc2.com/blog-entry-519.html
    http://mimihana3387.blog90.fc2.com/blog-entry-520.html

    やなおさんは、脳内物質の事とかホルモンの事とか、
    ちゃんと書いていて下さるので「そうなのか!」と、
    レオの姿と私の仮定がピタ!っと繋がる事があって、ポンと膝を打つ!
    ホント助かります。

    今日も、この記事が頭にあったから、
    イナバの白ウサギから脱するには、
    少し時間はかかるだろうな…って思えた。
    慌てずにフラットに戻るまで待とうって無理せず思えた。

    いつもは大丈夫なモノや距離が、
    全くダメな時だってある。
    何がスイッチだったか、分からなくても、
    とにかくスイッチが入ってしまったのは確かだ。

    最初のスイッチが「びっくり!」と共にやってきたのかもしれない。
    http://mimihana3387.blog90.fc2.com/blog-entry-519.html

    そして、
    http://mimihana3387.blog90.fc2.com/blog-entry-516.html

    脳内ホルモン(ノルアドレナリン)は作用が早いけど、消えるのも早い。
    でも、内分泌系は消えるのに時間がかかるんですって。
    だから、びっくり!でスイッチが入って、
    ノルアドレナリンが出ている間に、
    そこに畳み込むように細かなスイッチが入ってしまうと、
    内分泌系が追加されまくるんじゃないですかね。
    なんか、あの自転車移動中はそんな感じでした。

    だから、公園のベンチで抱っこしながらひたすらにオヤツとタンタン♪

    「食べる」と、今度は「セロトニン」が出るんだよね。
    セロトニンは「幸せホルモン」なんて呼ばれてる。

    まず食べている事で脳が落ち着き出す。
    「タンタン♪」はレオにとって既に古典的条件付けがされている音だ。
    レオが自信を持てる音だ。…私が意図したのではないけれど、どうもそんな気がする。
    レオは私がタンタン♪とすると、自分に自信を持てるのだ。

    30分位、そんな事をしていたら、犬や走り回る子供に視線は向けても反応はしなくなった。

    少し、歩いてみた。
    落ち着いて歩いている。
    匂い嗅ぎもいつも通り。
    犬を意図的に避ける誘導にも着いて来てくれる。



    病院へ戻る。

    更に待合室で30分程待つ事になった。


    暫くすると、診察室からダックス君が出てきた。
    目の前に座る…レオは私の膝の上だが…
    イカン…見つめ合っとる、体が硬い^^;焦る私。

    レオの前に『いぬのきもち』を開いてみたりしてみる^^;
    「イイコだね」「エラいね」「タンタン♪」
    目の前の飼主さんが怪訝そうにしているけれど、
    構うものか…レオの動悸が早くなっているのだから、私は囁き続けたね。

    抱っこではどうしても視線を遮れないので、
    スリングに入れた。
    大分落ち着いた。

    ダックスの飼主さんからは「ウチが何かした?」という空気が出ている。
    すんません、近いというだけで、ダックスというだけで
    ダメなもんはダメなんですわ。^^;


    そして診察。

    これが、まああ〜びっくりした。

    久しぶりの院長先生の診察だったけれど、
    私達は、この院長先生を信頼していて、
    先代犬から20年、この先生の病院に通っている。

    レオはこれまで、他の若い先生に、
    ペロペロ攻撃をよくした。
    ペロペロペロペロ…レオに酷い事しないでね。
    ペロペロしてれば何もしないよね…ペロペロ…と^^;

    ところが、最初から最後まで、
    院長先生が「診察に協力的」と言う位、レオは大人しかった。

    全身を触って他にイボなないかワシャワシャされたり、
    耳も診られた、肛門腺も絞った。

    「エラいね〜」と声を掛けると、
    その度に「エラいの?」と私を見る。

    イボも、ほぼ、老人性のものでしょう…という事で一件落着。

    皮膚乳頭腫
    http://dog-health-jp.com/dog-warts.html

    老人性かあ。。。



    レオは大変だったかもしれない。
    私はもっと大変だったよ^^;
    でも、収穫が大きい一日だった!

    そして、今、レオは私が昨日買って来たフワフワポンチョにくるまって寝てる。
    以前は寝てる時に何かを掛けると嫌がって出て来てしまったが、
    今日はくるまっている。
    とても軽い素材だということもあるけれど…
    「ホールドラッピング」に安心しているような感じがする。

    犬の笑顔と寝顔の為なら何でも出来るな〜って思っちゃうね^^







    web拍手 by FC2




    JUGEMテーマ:ポメラニアン
    JUGEMテーマ:愛犬のいる暮らし
    JUGEMテーマ:わんこ


    PR

    calendar

    S M T W T F S
       1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    << January 2014 >>

    twitter

    ペットショップに行く前に

    ブログラム

    グリムス

    FC2カウンター

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    recent trackback

    recommend

    私は社会化のドッグトレーナー もう、バカ犬なんて言わせない
    私は社会化のドッグトレーナー もう、バカ犬なんて言わせない (JUGEMレビュー »)
    夏目 真利子
    犬との向かい合い方を知れば、問題行動なんて無いも同然!って思いますよ、アタシは^^

    recommend

    recommend

    recommend

    recommend

    recommend

    recommend

    recommend

    recommend

    recommend

    recommend

    recommend

     (JUGEMレビュー »)

    著者の体験を通して、
    社会心理学の授業を分かり易く著す。

    recommend

    NANA的恋愛成長マニュアル
    NANA的恋愛成長マニュアル (JUGEMレビュー »)
    真田 尚美, TEAM大魔王
    登場人物を通して性格分析を
    分かり易く説明。

    recommend

    赤毛のアン
    赤毛のアン (JUGEMレビュー »)
    村岡 花子,モンゴメリ
    最もポピュラーと思われる
    村岡花子さんによる翻訳本。

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM